久し振りのビンテージモトクロス ON ANY SANDA
写真は 選手の方に頂いた 参加賞の記念Tシャツ と マックインのプログラム センスいいね!

ストレートを 走って行く ライダーは アゴスリーニさん 日本人(笑)

いいですね~この雰囲気・・・ 美人の女性も選手でした 驚き!

おお! 錨のマークは神戸 木ノ実


出番まちもまた 楽しい

関東 関西 からの遠征組みが 多かった

BS である ブリジストン 排気量は? だいたい BSとかカワサキの2st は1960以後の記憶で私の感覚だと 新興勢力 だけど ほんの一瞬 レースでBSは輝いていた時代があった。

これは 山本 隆さんと共に成長をとげた 赤の軍団


コノレースの クラスは 何というカテゴリー・・・


この2台のBSAは pre65 ではなく BSAビクターの 1970以後のマシン ブレーキとギアーシフトペダルが さすが競走に使うのだから巧く反対側に改造してある。

BSA B-34 ゴルデイ このマシンは スタートラインに並ばない何時も・・・こいつに乗れるのは 若い日の
国さん と 伊藤 史朗 だけ。

この黄色のマシン (CCM) エンジンはビクターの 空冷フインを間引きしたものだそうです。でフレームがCCM「英国」 普通 CCM と言うとアイスホッケーの用品なんだけど。
調べてみました 新しいバイクを作ってます英国で http://www.ccm-motorcycles.com/

轟音! SANDA の スタートです


あれ? 1ラップもしないうちに コースを逆走・・・戻ってきた??イエローフラッグも呆然!!

TOP が エンストで 前を塞いだ? らしい・・・(笑)

無事 再スタートは切られました ただ 台数が 2台ぐらい増えていた様な? ま・いいか!
今度は応援する 郡上トライアルクラブ・アゴスリーニ氏 が赤いHONDAにYAMAHAのジヤージで出場です。応援しに来たからには頑張ってもらわあんと!! クラスは不明。




おおお! 飛び出した トップだあ~~3周目ぐらいに マーシャルが黄旗を 振りだした 2ヶ所ぐらいでマシンが 止ってる 私はコーションで 追い越し禁止と 思った・・・・アゴちゃんも? か?でも 平気で抜いてく奴が居る? マーシャルに 「黄旗って追い越し禁止でしょ」 マーシャル頭かしげながらダヨネ?

あれ? 小さいのにも抜かれた???

何事も無かったげに・・・チエッカーを受ける。

ねえねえ 今のレース 何位? 「アゴちゃんさーあーでも表彰は無しだから・・・」 へ?


バンの中には ピカピカの YZが 積んである。 この時点ではマシンが泥ンコになるから 走らん! と
言っていた・・・・お昼のお弁当のあとは 皆な集まって記念写真

雨が 止んだので 綺麗な YZも出陣 綺麗なうちにこちらも 記念の写真を撮りましょね。 あれ~俺2000年のイーハトープのシャツ前後ろ反対に着ている,うへ~ホント呆けたなあ~~

こんどは こんなのが相手だけど大丈夫ですかね~~


相手は みんな古豪で速そう・・・

という心配をよそに 跳びだした・・・・のに

あら?

全開いいいい!

でもまだ・・あんなとこ 写真 一番奥。。。。。でも頑張って 追ったからいいの 楽しければ!

目に付いた 写真集



選手が自分のマシンの 説明をいたします 「マイコ」 舞妓やおへんえ, 西独逸うまれどす~


帰り道 ご機嫌でPCXで写真撮ってもらったが・・・シャツまえうしろ反対だあ~~~
実に楽しい 一日でした, これぞレースの 原点 草レース おしまい御機嫌よう~~

by sizuo71 | 2014-07-06 23:21 | モトクロスも やる? | Comments(6)

下市のチキチキVMXとはON ANY SANDA はまた違うでしょう雰囲気が?
私は三木のコースのみ参戦しています。
東方面から来られる場合、山陽自動車道の三木東ICから直ぐです。
次は10月に参戦です。
PS 7/20「淡路ナメトラ空冷大会」に親子で参戦いたします。
XR200のクラスは新設トレールクラスです。
ま、基本どこで走ってもいい?
サンダークラスは身内ばっかりですなぁー。
特に章典は無いので、疲れたら止めてもいいし。途中から走り出してもいい?緩さが好きなんです。
昔の記憶も蘇り血が騒ぎますね。
